| キューバはテロ支援国家ではない |
| 2024年7月5日 米国メディアのCNNは、「本年5月15日、米国務省は、米国のテロ対策に対する協力が不十分な国としていたキューバについて、その指定を解除すると発表した」と報じています。 特定の他国に対して、勝手に「指定」し、勝手に「解除」する事態こそ不法極まりないことであり、決して許されることではありません。 ところで、米国務省は、イラン・イスラム共和国、シリア、朝鮮民主主義人民共和国、キューバ共和国の4カ国を、今なおテロ支援国家に指定しています。国際的な委任や承認を受けずに他国を勝手に評価する。これこそ理不尽極まりない恣意的な指定であり、直ちに解除されなくてはなりません。 私たちは、長年キューバ国民と交流をしてきましたが、キューバは、決して「テロ支援国家」ではないと確信しています。 さらに、米国は1962年以来、キューバ共和国に対し経済封鎖を続けています。これは、国際法に違反する不当な内政干渉であり、米国は直ちに経済封鎖を解除すべきです。 私たちは、キューバ国民の闘いを支持し、連帯する決意を表明します。 |
米国政府がキューバ共和国を「テロ支援国家のリスト」に加えていることに抗議する円卓会議の声明を、7月5日、駐日キューバ大使館に送りました。これに対し、 同大使館から「この度お送りいただいた連帯と励ましのメッセージはICAP=キューバ諸国民友好協会と共有し、当館SNSにも掲載させていただきます」とのメールが届きました。 |
2023年9月16日(土)キューバ友好円卓会議 創立20周年記念講演&懇親会 |
| 日時 9月1 6 日 (土) 13:30〜(13:00 開場) 会場 日本記者クラブ大会議室 日本プレスセンタービル9階 |
| ★プログラム 【第1部】 参加費500円 ★駐日キューバ大使のあいさつ(予定) ★ これまでの活動報告 ★ 講演 後藤政子 神奈川大学名誉教授 【第2部】 参加費3000 円 ★ 懇親会 ビールパーティー |
| キューバ友好円卓会議は2003年9月27日に東京で結成されました。キューバとの友好を目指す無党派の市民団体として発足しましたが、結成の中心となったのは、1 998年に首都圏コープ事業連合(現パルシステム生活協同組合連合会)がキューバに派遣した交流団のメンバーや、キューバに自転車を送る会、キューバに鍼を送る会、ピースボートなどの関係者でした。 以来、円卓会議はキューバに代表団を派遣したり、フォーラム、シンポジウム、講演会などを開催してキューバとの友好促進や両国民の相互理解を図ってきましたが、今年の9月27日に創立20周年を迎えます。 それを記念して、円卓会議は来たる9月16日(土)に日本記者クラブ大会議室で「キューバ友好円卓会議創立20周年記念講演会&懇親会」を開催します。どなたでも参加できます。奮ってご参加ください。 |
「サルー!」32号を発行しました!! |
★ラテンアメリカで何が起きているか ピンクタイド・新自由主義/「略奪による蓄積」・国際的連帯 |
| ★「サルー!」32号(PDF) |
2019年9月7日(土)2019キューバ友好フォーラム開催 |
| [変貌するラテンアメリカ] |
| 会場:日本記者クラブ大会議室 |
| ★詳しくはこちら |
2018年9月22日(土)2018キューバ友好フォーラム開催 |
| [どうなるキューバの新時代] |
| 会場:日本記者クラブ大会議室 |
| ★詳しくはこちら |
2018年1月13日(土)2018キューバ友好フォーラム開催 |
| [5人それぞれのキューバ] |
| 会場:日本記者クラブ大会議室 |
| ★詳しくはこちら |
| 2017年9月9日(土)2017キューバ友好フォーラム開催 |
| [魅惑のキューバ音楽を満喫しよう] |
| ★詳しくはこちら |
| 2016年10月22日(土)2016キューバ友好フォーラム開催 |
| [専門家がゆく キューバの医療・医療の現場] |
| ★詳しくはこちら |
| 2016年6月25日(土)キューバ友好フォーラム開催 |
| [どうなるキューバ☆ラテンアメリカ] |
| ★詳しくはこちら |
| 2015年12月19日(土)13:00〜 2015キューバ友好フォーラム |
| [アメリカと国交回復! キューバの今を考える] 会場:日本記者クラブ大会議室 |
| ★詳しくはこちら |
| 2014年12月6日(土)13:00〜 2014キューバ友好フォーラム |
| [ラテンアメリカの今、そしてキューバ] 会場:日本記者クラブ大会議室 |
| ★詳しくはこちら |
| 2013年12月21日(土)13:00〜 キューバ友好円卓会議設立10周年記念の集い |
| [いま改めて語ろう、キューバの魅力] 会場:日本青年館 |
| ★詳しくはこちら(リーフレット PDF形式) |
| 2013年6月29日(土)キューバ友好フォーラム開催 |
| [気になるキューバ その最新事情] |
| ★詳しくはこちら |
| 2012年12月8日(土)キューバ友好フォーラム開催 |
| [最新!キューバトーク&サルサレッスン&パフォーマンス] |
| ★詳しくはこちら |
| 2012年3月10日(水)キューバ友好フォーラム開催 |
| [キューバのいま 初訪問者の目にどう映ったか] |
| 73歳の政治経済評論家と23歳の青年が、初めてのキューバ体験を語ります。 会場:世田谷ボランティアセンター |
| ★詳しくはこちら |
| 2011年8月3日(水)キューバ友好フォーラム開催 |
| [キューバはエネルギー危機をどう乗り越えたのか] |
| チェ・ゲバラの長女で小児科医のアレイダ・ゲバラさんに聞きます。 会場は日本青年館国際ホール |
| ★詳しくはこちら |
| 2010年12月11日(土)キューバ友好フォーラム開催 |
| [2010キューバ最新事情] |
| ジャーナリストの工藤律子さん、ピースボート事務局・松村真澄さんと ピースボート乗船者がキューバの最新事情を報告します。 |
| ★詳しくはこちら |
| 2010年7月10日(土)キューバ友好フォーラム開催 |
| [キューバの過去・現在・未来] |
| 革命前からキューバのジャーナリストとして約60年! フィデルとともに歩んだ、キューバ革命の生き証人ルイス・バエスさんにきく |
| ★詳しくはこちら |
| 2009年11月29日キューバ友好フォーラムを開催しました |
| ★レポートはこちら |
| ★チラシはこちら |
| 2009年1月24日革命50年・ゲバラ生誕80年記念友好フォーラム開く |
| ★ロビー風景 |
| ★講演者 |
| ★フォーラム 第一部 |
| ★フォーラム 第二部 |